こんばんは😊
先日、twitter.comがx.comにリダイレクトされる話を書きました📝
X(旧Twitter)のURLが変更される話 - まりもの徒然なるままに (hatenablog.com)
今日は、リダイレクトについてちょっと詳しく書いてみようかなと思います😊
先日も書きましたが、
リダイレクトとはあるURLを別のURLへのアクセスとして使える機能です✨
これだけ聞いても難しいと思うのでたとえ話を用意してみました😁
引っ越しをした際にする作業はたくさんあると思いますが、
その中の一つに郵便物の転送手続きがあると思います☘️
引っ越す前の住所に届いた郵便物を期限付きではありますが、
引っ越し先の住所へと転送してくれるための手続きです✨
リダイレクトという機能もまさにそういう機能です👍
X(旧Twitter)の場合ですと、
引っ越し前の住所:twitter.com
引っ越し後の住所:x.com
ということになります😊
リダイレクトが設定されていれば、
URLが変更されてもx.comとtwitter.comどちらでもアクセスできるようになるという訳です😁
さらに、リダイレクトを設定するときには301と302の2種類あります🙌
301リダイレクト:永続的な転送処理
302リダイレクト:一時的な転送処理
302リダイレクトのほうが郵便物の転送に近いですね😊
以上がリダイレクトについてのお話でした~😁
皆さんもHP作成などする際はぜひ思い出してみてください☘️