まりもの徒然なるままに

日常のあれやこれやを書いていけたらと思います

マイクの種類の話

こんばんは😄

 

 

最近、個人的なお仕事でマイクを扱うことがあったのですが、

そこで衝撃の事実を知りました👀

 

なんと、マイクにはダイナミックマイクコンデンサマイクの2種類あったのです😳

今日は勉強もかねてマイクの違いについてまとめてみようと思います✨

 

ダイナミックマイクとは

ダイナックマイクは、ダイアフラムと呼ばれる振動板とコイルが搭載されています🙌

マイクに話しかけられた声の振動によって振動板が振動し電気信号が発生します😊

 

また、ダイナミックマイクは電源不要なのも大きな特徴です☘️

 

コンデンサマイクとは

コンデンサマイクはその名の通り、コンデンサが内蔵されているマイクです🙌

空気の振動を電圧の変化として電気信号へと変換します✨

 

そのため、コンデンサマイクは電源が必要になります☘️

電源はキャノンケーブルと呼ばれるものでの給電になり、

PCやスマートフォン等につなぐイヤホンのケーブルよりも口のでかい3つのピンがついたケーブルになります😁

 

以上が、ダイナミックマイクコンデンサマイクの違いでした😄

 

皆さんもマイクを見かけた際は電源があるかどうかで見分けてみてください🙌

 

参考

コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違い~おすすめマイク【今さら聞けない用語シリーズ】 – Digiland (デジランド)|島村楽器のデジタル楽器情報サイト (shimamura.co.jp)

soundcore Liberty 4を買った話

こんばんは😄

 

東京に来てからは電車での移動が増えたため、

ワイヤレスイヤホンを重宝しています💡

 

最初はアマゾンで1000円くらいのものを買っていたのですが、

4年前にSENNHEISERの「MOMENTUM True Wireless 2」を買ってからは世界が変わりました✨

 

しかし4年も使うと充電の持ちが悪くなってきたため、

つい先日Ankerの「soundcore Liberty 4」を買ってみました😆

 

 

まず驚くのが、

ワイヤレスイヤホンが入ってるとは思えないほど厳かな箱🙌

 

最初は戸惑って開け方がわかりませんでした(笑)

 

 

気づけば簡単!

横から開くだけでした🤣

 

 

soundcore Liberty 4のかっこいいところは、

ケースが上にスライドして開閉するところですね😁

ガジェット好きとしてはたまりません(笑)

 

 

ちょっと写真ではわかりづらいですが、

充電中は真ん中のところが白く光るので、

暗い部屋でも見失うことはなさそうです✨

 

ちなみに、

MOMENTUM True Wireless 2のときは途中からケースを買って便利だったので、

今回はあらかじめ買っておきました😊

 

まだ買ったばかりで使用していないので、

使用感などはまた書こうと思います🙌

折り畳み傘についての話

こんばんは😄

 

はてなブログの機能で今週のお題防水グッズ」というのを見つけたので、

今日は個人的な防水グッズについて書いてみようと思います✨

 

私が買ったものの中で一番重宝したのは、

折り畳み傘」です☔

 

 

これ一つあれば急な雨にも困りませんし、

午前中で雨がやんだりしても荷物が増えることはありません🙌

 

大学生の頃は車で移動することが多かったので全く必要性を感じなかったのですが、

公共交通機関を使うことが多い都内では歩く機会も多いので、

必需品と言っても過言ではありません😁

 

自分は傘を持ち歩くことを忘れることが多かったので、

よくコンビニでビニール傘を買っていたのですが、

それも減ったのでお財布にも優しくなりました(笑)

 

6月になると梅雨に入り雨も増えてくるので、

皆さんのおすすめの防水グッズを教えてください😊

頭痛薬についての話

こんばんは😄

 

今年早くも台風1号が発生しましたね🌀

 

そのせいか、本日は朝から頭痛が…

年を取るごとに気づけば気圧の変化で頭痛がするようになりました(笑)

 

 

仕事中などに痛くなって手がつかなくなると困るので、

頭痛薬の常備をしています🙌

そんな私が常備している頭痛薬を2つ紹介します✨

 

1.ロキソニン

言わずもがなの鎮痛薬!

鎮痛作用だけでなく、解熱作用、抗炎症作用もあるのでこれ一つでかなりの範囲をカバーできます😊

注意点としては、小児や妊婦に使用ができないことです。

 

2.バファリン

「頭痛にバファリン」のCMでもおなじみの薬です🙌

 

製品一覧|頭痛にバファリン|ライオン株式会社 (bufferin.net)

ドラッグストア等で見るときはあまり気づきませんでしたが、

たくさん種類がありますので、

自分の気になる症状に合う薬を選ぶことができます😆

 

体調管理も仕事のうちなので体調不良にならないのはもちろんですが、

自分がどういうときに不調になりやすいかを理解し備えておくことも大事ですね✨

コナンの映画の話

こんばんは😄

 

コナンの新作映画名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』が、

シリーズ歴代最高の興行収入を更新したそうです😊

 

(https://eiga.com/movie/100801/)

 

なんとその額は140億円

ちなみに2位は2023年公開の黒鉄の魚影(サブマリン)で138.8億円、

3位は2022年公開のハロウィンの花嫁で97.8億円のようです✨

 

2022年からは毎年興行収入を増やしているうえに、

昨年初めて100億円を突破した勢いのままに今年もどんどん伸ばしています☘️

どこまで記録を伸ばすか楽しみですね🙌

 

シリーズ累計観客数も今作で1億人を突破したようで、

こちらの記録もどこまで伸びるか楽しみです😆

 

小さい頃は毎週ご飯を食べながらアニメを見ていましたが、

社会人になってからは映画しか見ることはなくなりました…

それでも初めて見るキャラが出てきても楽しめる構成になっていて、

毎年見るのを楽しみにしています✨

映画の最後に翌年の告知が出るのもご愛敬ですよね(笑)

 

感想を書くとネタバレになってしまうので避けますが、

今作も間違いなく面白いのでまだの方はぜひ見てみてください👀

エンジニアに限らずIT系の用語でわからないことがあったらためになるサイトの話

こんばんは😁

 

皆さんは仕事中に分からない用語が出てきたときはどうしますか?

先輩に聞く、ネットで調べる、本で調べる等々…

 

 

私はエンジニアしかしてきてないので他の職種の方はわかりませんが、

エンジニアはネットで調べる人が多いと思います😊

私もまず調べてわからなければ聞く、というパターンが多いです☘️

 

そんな時に私がお世話になったのが、

「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 (i-3-i.info)

です✨

 

こちらはタイトルの通り、

専門的なことまで解説してるわけではないかもしれません…

 

しかし、簡潔でわかりやすい解説だけでなく、

絵やたとえ話を使って説明してあるので一度読むだけですんなりと説明が入ってきます🙌

 

最近では文系からエンジニアになる方も多いと聞きますし、

わからない単語があったら是非使ってみてください✨

人狼についての話

こんばんは😄

 

皆さんは人狼ゲームというものをご存じでしょうか?

 

人狼ゲームとは、

有名な正体隠匿ゲームで、

市民陣営と人狼陣営に分かれてそれぞれの勝利条件を目指すゲームです☘️

※ルールによっては第3陣営も入る場合もあります

 

私は大学時代に知り、

研究室のメンバーとやりだしたのが最初でした🐺

 

人狼ゲームは人さえ揃えば対面だけでなく、

オンライン(チャットやズーム、最近ではアプリゲームなど)でやることもできるので、

手軽にできるゲームです✨

 

個人的に人狼ゲームの面白いなと感じている点は、

正しいことを言うゲームではない

ということです😆

 

どれだけ正しいことを言っていても、

ほかの人からはそれが正しいかどうかもわかりません…😥

 

なので大事なのことは、

周りが納得できる要素を上げることです🙌

 

これを理解するのに私は時間がかかりまして、

人狼ゲームをやりたての頃は、

どれだけ論破するかとディベートのようになってました…(笑)

 

さらに、人狼ゲームには正解というものがないので、

それぞれの人が何を大事にして判断しているかなど、

何となくその人の人となりのようなものが見えてくるので初対面の人とでもすぐ仲良くなれます😁

 

初心者の人にはハードルが高く感じるかもしれませんが、

いざやってみるとルールもさほど難しくないので、

やったことない方もぜひやってみてください✨